こんな魚が流通しています(11月編)

実りの秋。収穫の秋。うどん県の海でも、いろいろな魚が獲れています。11月上旬に高松市中央卸売市場で出荷されていた主な水産物のうち、30種類を紹介します。 サルエビうどん県では「小エビ」と総称される小型のクルマエビ科の仲間で、砂底の場所で獲れます。セリの直前に計量され、セリにかけられていました。 ガザミ(地方名:ワタリガニ) クマエビ(地方名:アカアシ、アシアカ) マダコ イイダコ ア…

続きを読む

こんな魚が流通しています(10月編)

今年の夏は全国的に海水温の高い状態が続いていましたが、10月に入りうどん県沖合ではやっと26度台まで下がりました。夏と秋の魚介類が獲れています。10月上旬に高松市中央卸売市場で出荷されていた主な水産物のうち、29種類を紹介します。 サワラ脂がのって美味しい時期になります。 マナガツオ スズキ マダイ近年安定して漁獲されています。 イボダイ(地方名:シズ、ボウゼ)可食部が多く、身分かれも…

続きを読む

今年のイリコ漁が終盤を迎えました

6月12日に解禁された観音寺市伊吹島周辺のイリコ漁が終盤を迎えました。今漁期のイリコの生産量は平年並みでしたが、他産地での漁獲がふるわなかったこともあり、平年よりも高値で取引きされました。 16の網元によりカタクチイワシが漁獲され、各網元の加工場で煮沸・乾燥し、イリコを生産します。 こちらは9月11日に開催された第25回煮干いわし入札会の様子です。バイヤーさんが用途にあわせて…

続きを読む